綺麗な人は知っている、賢く食べて気分を上げる知恵
更新日:2021年3月18日
今日は、「食べ物の性格」を利用して、 あなたの気分を上げていく方法を お伝えします。
え、食べ物の性格ってなに??
って思いましたか?
そうなんです!
食べ物にも性格があるんです。
わかりやすい例が、 肉食動物と草食動物です。
なんとなく想像がついてきましたよね♪
では、食べ物の分類ごとに どんな性格(特性)なのか、 まずはざっくりみていきましょう♪

根菜、甘みのある野菜、魚、肉、豆類
リラックスしてる
地に足がついている
葉野菜、小麦、大麦、キノア、果物、ローフード、チョコレート
フットワークが軽い
クリエイティブ
柔軟性がある
砂糖、カフェイン、アルコール
緊張する
心配する
玄米・オーガニック有機全般、地元産のもの
調和
繋がり
食べ物の性格を活用する方法ですが、
例えば、 あなたの心がざわついている時には 根菜や、タンパク質を多めに食べることで、 リラックス効果を得られます。
また、 孤独感や寂しさを感じるなら、 オーガニックの食べ物や地元産の食材は、 あなたの心が、人と調和しやすい状態に
整えてくれることに役立ちます。
オーガニックや地元産のものは、 おそらく小さなマーケットや個人商店が 多いので、そこに買い物にいくことで、 お店の人や常連さん、又はオーガニック 食品に興味のある人との繋がりができるでしょう。
また、 中国の陰陽五行では、こんな考えがあります。
「木」の食材(果物・葉野菜) →人と比較する気持ちを穏やかにする
「火」の食材(赤い食べ物:トマト、唐辛子、赤ピーマンなど) →ネガティブに傾く心を元気にしてくれる
「土」の食材(甘みのある野菜:さつまいも、かぼちゃ、じゃがいもなど) →地に足をつけて心を安定させてくれる
「金」の食材(薬味:にんにく、ネギ、わさび、生姜) →人への恨みや妬みを一掃して 自分に自信を持てるようになる
「水」の食材(海藻類:わかめ、のり、昆布、ひじきなど) →心身を軽やかにして ポジティブにしてくれる
あなたは、あなたが食べたもの、そのものです。
あなたに合う食材を見つけて、 毎日、自分の中の輝きをパワーアップさせていきましょう♪
1人で頑張る必要はありません!
ご興味ある方は、まずは ↓LINE でお友達になってくださいね!
L I N E
LINEにご登録いただいた方には、
人生を変える心の栄養素12個が学べる「ヘルスコーチングマニュアル」を
プレゼントしています。
1対1で直接、心や身体の健康のお悩み・人間関係や自分との向き合い方など相談できるホリスティックヘルスコーチング体験会もLINEから募集しています♪
いますぐ登録してくださいね!
(Wクリックしてください)
▽▽▽